Q1.ピアノレッスンは何歳から?子供の頃からやらないと駄目ですか? |
年齢は関係ないと思います。本人が「やりたい!」と思ったときが適齢期だと思います。 生涯学習として、音楽を楽しみましょう。 |
Q2.幼児の場合は、何歳からレッスンできますか? |
実際にピアノを弾くことは、個人差もありますが、2歳からお受けします。 それ以前からご希望の場合、プレぴあのレッスン リトミックぴあので、音楽表現に一番大事な感性を磨き、 「音楽あそび」の中からピアノレッスンへと導きます。 |
Q3.大人で、はじめてピアノに触る方はいらっしゃいますか? |
もちろんいらっしゃいます。 当教室の最年長の生徒さんの中には、62歳からピアノを始められた方もいらっしゃいます。 その他、詳しくは、大人の生徒さん紹介のページをご覧ください。 |
Q4.どんな手順で進めていくのですか? |
・好きな曲だけをやりながら、基礎的な力をつける ・テキストと好きな曲を平行して学習し、基礎からじっくり。 などなど、基本的には生徒さんのご希望にそってレッスンを進めていきますが、 その中でやはり、私が一番大切に思っていること=気持ちを音に込めることのために必要な 「基礎的な力」や、「音楽の考え方」などを盛り込んでいきます。 |
Q5.家にピアノがないのですが、家での練習方法、もしくは用意した方がいいものがありますか? |
ピアノは必要です。最低でも電子ピアノかキーボードは必要です。 レッスンだけではやはりなかなか上達しません。ご自宅での練習が一番大事です。 ピアノは、一朝一夕に上達するものではなく、毎日コツコツと積み重ねて、 1年、2年先を思って「年単位で」上達していくものです。 しかし、ご自宅に楽器が無くても、レッスンにいらっしゃるだけでも、 習わないよりは上達すると思いますし、楽譜の見方(音楽理論・楽典)、音楽的な考え方などは身につくと思います♪ |
Q6.現在ピアノは持っていませんが、電子ピアノを購入予定です。 電子ピアノでは問題がありますか? |
たとえば、 「書道を習うときに、家では筆ペンで練習し、教室に行ったときには本物の筆で・・・・」 ということと同じような感じになりますが、 電子ピアノにしかない機能(ピアノ以外の音色で レガート奏法の確認をするなど) も使えば、また違った効果が期待できます。 |
Q7.教室へ通うのでしょうか?先生が来ていただけるのでしょうか? |
上達するためにはやはり、設備の整っている教室で受けていただきたいので、 こちらの教室まで来ていただいています。 ご自宅でのレッスン(出張レッスン)をご希望の場合は、ご相談に応じて行います。 |
Q8.レッスンの時間は、毎週曜日時間共に、固定でしょうか? |
いろいろなコースがあります。以下をご覧ください。 http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/lesson.html#1 また、上記サイトにも書いてありますが、 ※A・B・B'・Cコース(曜日と時間を固定のコース)で登録された場合でも、 他のコースへの変更及び、Dコースの追加レッスン可能です。 ※レッスン可能時間帯・・・・月曜〜土曜の午前9時〜午後9時 都合の悪い場合は同じ月内及び2週間以内であれば、「振り替えレッスン」が可能です。 |
Q9.3ヶ月だけ・・・・などの短期間でもレッスン可能ですか? |
もちろん、可能です。今まで以下のような短期集中1曲レッスンをお受けしたことがあります。 ♪全く未経験の方で、自分の結婚式に1曲だけ弾けるようになりたいという方のレッスン ★K.I.さんのレッスン ★サプライズのレッスン ♪仕事の都合(長期出張)のため、習っている教室に通えない3ヶ月間だけのレッスン。 などです♪ まずは、メールにてご相談ください。 |
Q1.パソコンのレッスンでは、どのようなコースがありますか? |
ワード・エクセル・パワーポイント・楽譜作成などで、 たとえば、エクセルの表計算機能のみが知りたい、データ管理方法が知りたい、 ワードでチラシや年賀状が作りたい、 など個人の必要なことを ピンポイントでお教えします。 |
Q2.ピアノ教室の「教室便り」や発表会のプログラムを作るのには、どのようなソフトがいいですか? |
教室だより 私もいろいろ使ってみたわけではないので、よくわかりませんが、 私は初めは、一太郎で作っていましたが、途中でMicrosoft Wordに変えました。 その後、生徒さんの保護者の方からのご要望で、インターネット上でもご覧いただけるように、 現在はHPビルダーで作成しています。 まずは、現在パソコンにインストールされているソフトで作成してみて、 足りない機能がわかってきてから、いろいろ探してみると良いかと思います。 発表会のプログラム 表的な要素が多い場合はエクセル、画像を多く取り入れたい場合はワード使っています。 |
Q4.自作の楽譜をパソコンで作るのに必要なソフトは、どれが分かりやすいですか? |
楽譜作成ソフトは、私はFinale(フィナーレ)を愛用しています。市場価格6万円前後(アカデミック版は 5万円前後) 初めは、FinaleのライトバージョンであるPrintMusic(プリントミュージック)を使用していたのですが、 機能に不満を感じ、フィナーレを購入しました。 まずは、体験版もしくは、Finale NotePad(無料ソフト)をダウンロードして使ってみると良いと思います。 |