| みどり先生の |  | 
| もくじ | 
| 
 | 
| 譜読みが遅い、初見演奏が苦手・・・・などの場合(初級レヴェル〜) | |||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||
| 譜読みが遅い、初見演奏が苦手・・・・などの場合(中級レヴェル〜) | |||||||||||||||||||||||
| 讃美歌―讃美歌第二編 日本基督教団讃美歌委員会 日本基督教団出版局 2,100円(税込み) 主に和音をすばやく読み、弾くための練習として効果的です。 | |||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||
| ポピュラーなリズムが苦手 | |||||||||||||||||||||||
|  ブルクミュラー ファンタジー (連弾とソロ) 全音楽譜出版社 1,365円(税込) | 超・有名な「ブルクミュラー25番練習曲集」の中の10曲が、 とっても面白いアレンジで大変身している。 原曲も一緒に練習するとさらに面白い。 ポピュラーなリズムのノリを、楽しみながら身に付けられる。 アレンジ自体は、初級程度でほぼ初見で弾けるくらいなので、 (連弾ではほとんどユニゾン)リズムに集中して練習できる。 | ||||||||||||||||||||||
|  ショパン ファンタジー (連弾とソロ)(CD付) 全音楽譜出版社 2,940円 (税込) | 上記のシリーズ版。 ショパンの有名な曲が、サンバやボサノバなど、 ポップな感じにアレンジされていて、面白い。 さらに、巻末には、パーカッションのスコアも掲載されているので、 アンサンブルとしても使える。 | ||||||||||||||||||||||
|  バッハ・ファンタジー (連弾とソロ)(模範演奏CD付) 全音楽譜出版社 3,150円 (税込) | 上記のシリーズ版。 ピアノ曲のみならず、オケの曲なども入っていて、 原曲と共に聴くと、さらに楽しめ、勉強になります。 | ||||||||||||||||||||||
|   | |||||||||||||||||||||||
| カード | |||||||||||||||||||||||
|  ともだちかーど ドレミ楽譜出版社 816円 (税込) | いろいろな音符のカード。 音の長さが 実際に目で見て把握できるようになっています。 そのため、幼児も 理屈でなく、体験的に無理なく 音符の長さを理解できます。 指導者の工夫次第で、いろいろな「遊び」としても使える。 これを参考に手作りするのもおすすめです。 | ||||||||||||||||||||||
|  演奏CD付き 写真図鑑カード 楽器カード 
 | オーケストラで使われる楽器25種類と和楽器6種類、 計31種類の楽器を写真のカード。 付属のCDは、まずその音色を知るための<独奏>で、 「春が来た」「こぎつね」「春の小川」が演奏されています。 さらに、その楽器がオーケストラなどで活躍している<合奏>では 有名なクラシック曲の一部が収録されています。 楽器の音色や形などを覚えるのに役に立ちますし、 ピアノでその楽器の音色をイメージして弾く場面では いろいろな楽器を知ることがとても大切だと思います。 ※楽器店ではなく、本屋さんの児童書コーナーなどに置いてあります。 | ||||||||||||||||||||||
|  おんぷカード(48枚セット) キディークラシック 1,260円 (税込) |  五線譜カード 共同音楽出版社 735円 (税込) 右のようなカードを手作りできます。 高音部記号付き、 低音部記号付き、 大譜表 音部記号自由書き込み の4種類あります。 | ||||||||||||||||||||||
|  おんぷカード(S) 800円 おんぷカード(L) 1000円 くおん出版 | |||||||||||||||||||||||
|  どれみ畑 カードで楽典 ドレミ楽譜出版社 1,050円 (税込) 音楽用語や記号を遊びながら覚える感覚。 曲の中に出てきたときにリンクさせるようにする。 |  おんがくかるた くおん出版 1,260円 (税込) かるたの読み札の言葉が イマイチのものもありますが、 とりあえず楽しいかな。。。。 | ||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||
| ソルフェージュテキスト | |||||||||||||||||||||||
| 
 この8冊すべての編著者は 呉暁さんです。 分冊されているので、生徒さんのレヴェルによって途中の巻からでも使えるところがいいです。 しかし、「4才の・・・・」とか「5才の・・・・」という「年齢を表示しているテキスト名」にはちょっと抵抗あります。 | |||||||||||||||||||||||
| 
 ピアノ伴奏付きで、メロディーをきれいに歌う練習ができます。 歌うこと=ピアノの表現につながります。 | |||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||
| 8小節程度の短い旋律がぎっしり詰まっているソルフェージュのテキストは、 伴奏付けの練習教材としても使用できます。 | |||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||
| 入門・導入期のテキスト | |||||||||||||||||||||||
|     まいぴあの ぷれ1・2 ヤマハミュージックメディア 1,080円(税込) |  音源は、無料ダウンロードできるので、 スマホで自宅での練習も楽しくできます。 3歳ごろから無理なく使えます。 | ||||||||||||||||||||||
|  うたとピアノの絵本 1/みぎて うたとピアノの絵本2/ひだりて うたとピアノの絵本3/りょうて 音楽之友社 1,365円 (税込) | ソルフェージュ・譜読みを兼ねた、テキストで、 幼児に親しみのある「言葉」とリズムがひとつになり、 自然なフレーズになっている。 また、一つの曲が2〜4小節なので、幼児の入門書としておすすめ。 編著者は 呉暁さん。 上記の 4才のリズムとソルフェージュ 5才のリズムとソルフェージュ と併用してもよいと思います。 | ||||||||||||||||||||||
| 
 曲のイメージ作りのヒントにもなり、また、 止まらないで弾く練習、移調奏の練習など応用的にも使える。 | |||||||||||||||||||||||
| 
 比較的早い進度で、譜読みができるようになる。 ちなみに、CD付きのものもあり、また、4巻まであるが、 生徒の状況に応じて3巻以降は別のテキストへ移行するのもよいと思います。 | |||||||||||||||||||||||
| 
 ピーターラビット ピアノの本 1〜3 全音楽譜出版社 1,050円 (税込) 生徒に譜読みの苦労をさせずに基礎テクニック・音楽性が養えるとてもよいテキストです。 | |||||||||||||||||||||||
|  おとなのためのテクニックマスター 1 ドレミ楽譜出版社 1,050円 (税込) | 中央ドから高低両方に音が広がっていく進み方なので、 譜読みが確実にできるようになります。 | ||||||||||||||||||||||
|  大人のための ピアノ悠々塾/入門編 ヤマハミュージックメディア 1,050円 (税込) | ※全曲、音名が印刷されていますので、「譜読みは苦手」だけど、ピアノを弾きたいという方にはおすすめ。 楽譜を見る癖をつけ、慣れてきたら修正ペンなどで振り仮名を消して弾きましょう。 ※1曲ごとにポイントが分かりやすく書かれているので、独習書としても使えると思う。 ※巻頭の年表はとてもわかりやすく、良いと思う。 | ||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||
| 基礎テクニックをつけるために | |||||||||||||||||||||||
|  バーナム・ピアノテクニック ミニ・ブック 全音楽譜出版社 630円 (税込) | ピアノを演奏する上での重要なテクニック、 あらゆる奏法や脱力などが短い曲の中で効果的に習得できる内容。 続けて 導入書、第1巻・・・・と使うと良いです。 | ||||||||||||||||||||||
|  全訳ハノンピアノ教本 全音楽譜出版社 1,050円 (税込) | ただ弾くのではなく、「指の独立」「指の強化」 「レガート奏法」「スタカート奏法」「指を速く動かす」 などの目的を持って、弾くこと。 目的によってそれぞれ、違う弾き方での練習方法があります。 ※巻頭の「リズム変奏の例」は、他の教本や楽曲の場合でも、重宝します。 | ||||||||||||||||||||||
|  最新ハノン・ピアノ教本 音楽之友社 1,050円 (税込) | このハノンには、「応用練習」がたくさん載っているので、 ハノンをうまく活用するヒントになります。 1番のみ、楽譜が終わりまで記載されていますが、 2番からは、途中の同じ動きの小節はカットされているので、 指の動きとして楽譜を捉える練習になるので、 おすすめポイントです。 | ||||||||||||||||||||||
|  スケールとアルペジオ 大阪音楽大学 編 音楽之友社 1,680円 (税込) | ハノンで全調のスケールとアルペジオを終えたら、 この本で、3度と10度と6度のスケールとアルペジオを 全調こなせば、さらにテクニックUPに効果的。 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | さまざまな楽曲やエチュードの中に出てくる スケールやアルペジオを綺麗に弾くコツは、 「指くぐり」と「指またぎ」をいかに無駄な動きをせず、 脱力しながらできるかにかかっている。 この本は、「指くぐり」「指またぎ」の練習書です。 ※全調のスケールは、2オクターブ、8分音符、 アルペジオは2オクターブ、4分音符で書いていますので、 幼児〜入門のおとなの方まで、幅広く使えます。 | ||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||
| 楽典・音楽用語集・辞典 | |||||||||||||||||||||||
|  楽典 理論と実習 音楽之友社 2,048円 (税込) 基本を学ぶにはおすすめです。 |  楽典 音楽家を志す人のための 音楽之友社 3,266円 (税込) 左記よりも一歩進んだ内容。 |   独・仏・伊・英による 音楽用語辞典 シンコーミュージック 1,223円(税込) 携帯に便利です。 | |||||||||||||||||||||
|  新編・音楽中辞典 音楽之友社 5,775円 (税込) |  新訂標準音楽辞典上・下セット 音楽之友社 32,760円 (税込) 私は20年ほど前に購入したので、 上下に分かれていないですが、 重宝しています。 | ||||||||||||||||||||||
|   | |||||||||||||||||||||||
| その他音楽書/DVDなど | |||||||||||||||||||||||
|  フランス宮廷の華 バロック・ダンスへの招待 (ビデオ) 舞曲のルーツをさぐる VHS・Hi-Fi・STEREO・77分 音楽之友社 7,980円 (税込) |  宮廷の華 バロック・ダンスへの招待 2 (DVD) 音楽之友社 6,090円 (税込) |  栄華のバロック・ダンス 〜舞踏譜に舞曲のルーツを求めて〜 (音楽書) 音楽之友社 3,675円 (税込) |  人と神と音 楽器をフィールドワークする (書籍) ミュージックトレード 2,000円 (税込) | ||||||||||||||||||||
|  音楽家なら だれでも知っておきたい からだのこと (音楽書) 誠信書房 2,100円 (税込) |   音楽家の名言 あなたの演奏を変える127のメッセージ ヤマハミュージックメディア (単行本) 1,365円(税込) | 
 | |||||||||||||||||||||
| ※おすすめ絵本はレッスングッズのページで紹介しています。  | |||||||||||||||||||||||